231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

テレビなどでは「コロナウイルス用の抗ウイルス剤が不足している」、「国産のコロナウイルス治療薬が初めて認可され出荷が始まった」などと報道されていますが、自宅療養中の治療薬が普通の風邪薬などで大丈夫なのか、後遺症など長引かせないためにもコロナウイルス用治療薬が必要なのではないかと思いますが、当局見解を伺います。 次に、介護施設内感染者入院体制についてであります。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

約20年前から、様々な合併症の中でも、特にウイルス神経を大きく傷つけてしまうと皮膚の症状が治った後も痛みが続くことがあり、3か月以上続く痛み帯状疱疹神経痛と呼ばれ、帯状疱疹を発症した人の約20%にそのような後遺症が残ると言われています。その痛みは電気が走るような痛み、焼けるような痛みと表現され、日常生活に深刻な影響を及ぼすとされています。 

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

核実験により亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、いまだに治療後遺症に苦しんでいる方々に心よりお見舞い申し上げます。 すばらしい国際連合に一番お金、国際分担金と言いますけれども、を出しているのは、1位アメリカ合衆国、2位中国、3位日本です。ちなみに、金額は日本で2億3,080万ドルです。ドルですから、後ろに0が2つつきます。13位はロシアで、5,360万ドルです(外務省2022年)。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

新型コロナウイルス感染症感染した子供たち後遺症が心配されています。感染歴のある10代の子供の30%に何らかの後遺症や体調不良があると言われています。症状には、倦怠感をはじめ、血中酸素濃度の低下、嗅覚障害、動悸や頭痛が続くほか、発熱や発作などがあると聞きます。子供にとっては自分の症状を適切に言葉にして伝えるのは非常に難しいことであると考えます。

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

デルタ株ウイルス感染した人の中には、退院後も後遺症に苦しみ、日常生活や仕事に影響が出て、今でも苦しんでいる方が本市にもいます。後遺症に苦しむ方への支援も考えなければなりません。 オミクロン株ウイルスは、ワクチン接種の幼い子供たち小学生たち感染を広げています。子供たち自身保護者も、また学校や教育・保育施設先生たちも精いっぱい感染対策を講じ、予防に徹してきました。

矢祭町議会 2021-06-16 06月16日-02号

そこで、まず1点目は、町におけるワクチン接種の進捗と今後の見通しについてお聞きしたいということと、また、県のほうにおいては、クラスターの発生を防ぐために、医療従事者のほか、高齢者施設職員障害者施設入所者職員も優先接種する方針とのことでありますが、変異ウイルスの広がりによって若年層感染割合が高くなり、若年層重症化の傾向が見られ、後遺症も起きているなど、子供への感染リスクも高まっていることに鑑み

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

◆33番(渡辺敏彦) 次に、昨日の代表質問か何かでも話あったようでありますけれども、後遺症が長く続き、つらいとの話がありますが、感染治癒者後遺症状況についてお伺いをいたします。 ◎健康福祉部長山田準) 議長健康福祉部長。 ○議長梅津政則) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長山田準) お答えいたします。  

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

徐々に後遺症の症例が蓄積され、報告されていますが、全国的にも専門外来の設置はまだまだ少ないのが現状です。新型コロナウイルス感染症は、陰性になった後全身の倦怠感睡眠障害嗅覚障害などの後遺症があるとされ、海外の研究では感染した方の約半数以上に症状が出ているという報告があります。

白河市議会 2021-03-03 03月03日-02号

まず、ドクターヘリ離着陸場についてでございますが、本県のドクターヘリは、救命救急センターがある福島県立医科大学附属病院に常駐し、消防機関からの出動要請により救命救急の専門医、看護師が搭乗して救急現場に駆けつけ、患者さんに初期治療を行い高度な医療機関に搬送するもので、いち早く初期治療を開始することができるとともに、搬送時間の短縮により、救命率の向上や後遺症の軽減につながるものでありますが、先日、議員研修会

白河市議会 2020-12-11 12月11日-02号

また、WHOの、各国政府コロナ後遺症は認識すべきとの警告しているように、感染者が多いヨーロッパではどのような後遺症があるのか、知見が明らかになっております。自治医科大学附属埼玉医療センターでは、新型コロナウイルス感染後、治ったはずなのに味覚、嗅覚障害、脱毛、呼吸困難、心臓の筋肉炎記憶障害など、重症軽症を問わず何らかの後遺症が出るのが、この新型ウイルスの特徴といえます。

福島市議会 2020-12-10 令和2年12月10日総務常任委員会−12月10日-01号

村山国子 委員  公務災害ということで、けがに対するのと、あと後遺症も含めてという、そういう理解でいいのですか。 ◎人事課長 公務災害の認定はもちろん受けてございまして、治療に係る費用についてはそちらで補償をしてございます。これについては、障害後遺症が残ったという部分での見舞金ということで今回、その治療費とは別に支給となるものでございます。 ○白川敏明 委員長  よろしいですか。      

福島市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例会議−09月18日-05号

対策をすることで失わずに済む命や後遺症に苦しまずに済む人生があります。今社会活動を止めずに感染拡大を防止する方法は、PCR検査を数多く実施し、感染者保護、隔離することです。そのためには、いつでもどこでも定期的にPCR検査を実施すること、特にエッセンシャルワーカーの定期的なPCR検査を行うことを国に求めるべきです。よって、これらの陳情について採択すべきです。  以上で討論を終わります。

福島市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会議-09月07日-02号

新型コロナウイルスは未知の感染症であり、高齢者のみならず、若い人でも重篤な後遺症が残ったり、急変により重篤化し、死亡するなどの報道もされています。肺炎が原因の呼吸困難で死に至るほど苦しいものはないとお医者さんが話していましたが、コロナ禍によって解雇や失業、廃業等で貧困と格差がますます広がる中、経済的な理由で治療が受けられない事態を招かないように対策するのが行政の役割です。  

福島市議会 2020-03-18 令和2年3月18日総務常任委員会−03月18日-01号

ただ、機能別消防団員制度を導入されて、資機材充実、これから議案の中でゴーグルとかいろいろ出てくるのだろうと思いますけれども、一方で団員をカバーするために、様々な災害に出動される基本団員、この方の安全といいますか、後遺症等を防ぐための資機材充実の計画というのはこれから立てられるという理解でよろしいでしょうか。